忍者ブログ
学んだことをまとめつつ、綴っていきます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

XCodeで作ったアプリを実機で動かせるライセンスであるiOS Developer Program購入の流れを解説します。スクリーンショットを撮り忘れたので解りづらいですがご容赦ください。

なお、各種操作・設定の仕方は2012年10月のものです。

1.はじめに
iOS Developer Programを購入するApple IDはXCodeをダウンロードする時にしようしたiOS Dev Centerへ登録済のIDを使います。

2.購入する
Dev Centerへログインし、右の方にあるiOS Developer Programの「Learn more」をクリックします。

「Enroll Now」をクリックし購入手続きを進めます。
日本のApple Storeを選択しカートに入れクレジットカード情報を入力します。何故か住所を聞かれますが、入力します。

これで、購入手続きは完了です。

3.Activation する
Dev Centerへ戻り「View Details」を見るとステータスが「Pending~~」となっています。
しばらく(私の場合は一日程度)待つとAppleよりメールが届きます。

メールにActivation Codeがあるので、それを入れます。

これでActivate出来たかと思いきや出来ません。

Enroll IDをどこかへコピーして、「contact us」をクリックし、Appleへ問い合わせを行います。


「Program Enrollment」を選択し、Subjectに「iOS Developer Program Enrollment Status」を選びます。

Request Detailsに日本語で、アクティベート出来ない旨とコピーしたEnroll IDを記載し、ついでに購入時に送られてきた注文番号(Wからはじまる10けたの番号)を添えて送信します。

一日くらい経つとAppleよりメールが送られ来るので、再度Activation Codeを入れてActivation完了です。
PR
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
プロフィール
HN:
シュウイチロウ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) シュウイチロウの足跡 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]