忍者ブログ
学んだことをまとめつつ、綴っていきます。
[9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今回はMacとWindowsでファイルを共有する方法です。
MacとWindowsを使っていて、どうしてもファイルを共有したいシーンがあると思います。無線ルータの機能を使うと簡単に実現できます。

1.はじめに
Windowsマシンは自作、MacマシンはMacBookAir、ネットワーク環境は無線LANでルータにWZR-HP-AG300Hで、共有するディスクは2.5インチのUSB外付け外部電源無しのHDDです。

2.USB HDDをルータに接続する。
無線LANルータの背面にあるUSBポートに刺すだけで完了です。
後はWZR-HP-AG300Hがやってくれます。

3.Macからドライブを参照する。
Finderを開いて、共有にあるルータの名前をクリックします。これでディスクが参照できました。


4.Windowsからドライブを参照する。
スタートボタンよりネットワークをクリックし、ルータの名前をクリックします。これでWindowsからディスクが参照できました。




参照したディスクに読み書きすることで、二つのマシンでファイルを共有できます。共有にはSMBプロトコルが使われているようです。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧可能にする    
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
プロフィール
HN:
シュウイチロウ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) シュウイチロウの足跡 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]