XCodeで作ったアプリを実機で動かせるライセンスであるiOS Developer Program購入の流れを解説します。スクリーンショットを撮り忘れたので解りづらいですがご容赦ください。
なお、各種操作・設定の仕方は2012年10月のものです。
1.はじめに
iOS Developer Programを購入するApple IDはXCodeをダウンロードする時にしようしたiOS Dev Centerへ登録済のIDを使います。
2.購入する
Dev Centerへログインし、右の方にあるiOS Developer Programの「Learn more」をクリックします。
「Enroll Now」をクリックし購入手続きを進めます。
日本のApple Storeを選択しカートに入れクレジットカード情報を入力します。何故か住所を聞かれますが、入力します。
これで、購入手続きは完了です。
3.Activation する
Dev Centerへ戻り「View Details」を見るとステータスが「Pending~~」となっています。
しばらく(私の場合は一日程度)待つとAppleよりメールが届きます。
メールにActivation Codeがあるので、それを入れます。
これでActivate出来たかと思いきや出来ません。
Enroll IDをどこかへコピーして、「contact us」をクリックし、Appleへ問い合わせを行います。
「Program Enrollment」を選択し、Subjectに「iOS Developer Program Enrollment Status」を選びます。
Request Detailsに日本語で、アクティベート出来ない旨とコピーしたEnroll IDを記載し、ついでに購入時に送られてきた注文番号(Wからはじまる10けたの番号)を添えて送信します。
一日くらい経つとAppleよりメールが送られ来るので、再度Activation Codeを入れてActivation完了です。
なお、各種操作・設定の仕方は2012年10月のものです。
1.はじめに
iOS Developer Programを購入するApple IDはXCodeをダウンロードする時にしようしたiOS Dev Centerへ登録済のIDを使います。
2.購入する
Dev Centerへログインし、右の方にあるiOS Developer Programの「Learn more」をクリックします。
「Enroll Now」をクリックし購入手続きを進めます。
日本のApple Storeを選択しカートに入れクレジットカード情報を入力します。何故か住所を聞かれますが、入力します。
これで、購入手続きは完了です。
3.Activation する
Dev Centerへ戻り「View Details」を見るとステータスが「Pending~~」となっています。
しばらく(私の場合は一日程度)待つとAppleよりメールが届きます。
メールにActivation Codeがあるので、それを入れます。
これでActivate出来たかと思いきや出来ません。
Enroll IDをどこかへコピーして、「contact us」をクリックし、Appleへ問い合わせを行います。
「Program Enrollment」を選択し、Subjectに「iOS Developer Program Enrollment Status」を選びます。
Request Detailsに日本語で、アクティベート出来ない旨とコピーしたEnroll IDを記載し、ついでに購入時に送られてきた注文番号(Wからはじまる10けたの番号)を添えて送信します。
一日くらい経つとAppleよりメールが送られ来るので、再度Activation Codeを入れてActivation完了です。
PR
この記事にコメントする